海外旅行・留学・出張で役立つ「多通貨プリペイドカード」。手数料無料やお得と宣伝される一方、実は為替レートの仕組みで大きな差が出ます。本記事では、主要カードを徹底比較し、実効コストを最小化する方法を解説します。
なぜ「レート」で9割決まるのか
「手数料0円」と宣伝されても、実際には換算レートの中にコストが隠れていることが多いです。たとえば銀行やプリペイド発行体が独自レートを適用し、実質2~5%高くつくケースもあります。
Wiseはミッドマーケットレート(仲値の中間)を基準に、手数料を外だし表示する方式を採用しており、透明性が高いとされています。
レートの種類:インターバンク/仲値/カード独自レート
- ミッドマーケット:最も公平な市場仲値。Wiseが採用。
- カード独自レート:Visa/Mastercard基準+発行体手数料。Sony Bank WALLETは1.79%処理料あり。
- 平日ゼロ/週末上乗せ型:Revolutのように平日は無料枠、週末はサーチャージが加わる仕組み。
総コスト=実効レートの出し方
「実効レート」は実際に支払った円(またはドル)総額 ÷ 現地通貨受取額で算出します。
- 基準レートを確認(ミッドマーケット or Visa換算)。
- 発行体の為替手数料を加算(例:+0.5%、+1.79%)。
- 週末サーチャージやATM手数料も加算。
- DCCは必ず拒否。DCCは5%前後割高になる例が多いです。
実効レート ≒ 基準レート × (1 + 手数料率 + 週末サーチャージ率) + 固定手数料/金額
DCCと週末サーチャージの罠
DCC(Dynamic Currency Conversion)は「日本円で払う?」と表示される仕組みですが、実は店舗側が決めた割高レートが適用されます。必ず現地通貨を選択してください。
週末は市場が閉じているため、Revolutなど一部カードは0.5%前後のサーチャージを加算します。大きな両替は平日昼間に分割しましょう。
比較対象カード一覧
- Wise デビットカード:ミッドマーケット基準+外だし手数料。
- Revolut(日本):平日無料枠、週末サーチャージあり。
- Sony Bank WALLET:Visa換算+1.79%処理料。
- Cash Passport系:外貨ロック型。残高不足時は最大5.95%のコンバージョン料。
GAICAは2024年にサービス終了済み。
比較表:主要カードの為替・手数料
カード | レート基準 | 為替手数料 | 週末対応 | ATM手数料 | 注意点 |
---|---|---|---|---|---|
Wise | ミッドマーケット | 通貨ごとに変動(数十bps~) | 市場に追随 | 国・回数で変動 | アプリで事前換金可。DCC拒否必須 |
Revolut | 市場レート | 平日:枠内0%、超過0.5% | 週末サーチャージあり | プラン別 | 大口両替は平日に分割 |
Sony Bank WALLET | Visa換算+上乗せ | 1.79%処理料 | 週末明示なし | 別途条件あり | 外貨預金と連携可 |
Cash Passport | 外貨ロック | 不足時 最大5.95% | 原則ロック型 | 通貨別固定額(例:JPY260円) | 残高通貨優先順位に注意 |
ケース別:最安戦略
- 平日昼にまとめて両替(RevolutやWise)。
- 支払いは必ず現地通貨決済。
- ATMは国際対応のコンビニや空港系を選択。
- ロック型は渡航前に十分な外貨をチャージ。
よくあるQ&A
Q. 「手数料0円」と書いてあるのに高くなる?
A. レートに手数料が内包されている場合が多いです。Wiseのように外だし方式は透明性が高いです。 Q. 週末は避けるべき?
A. Revolutのように週末サーチャージがある場合は平日両替が鉄則です。 Q. GAICAは使える?
A. 2024年6月に終了済みです。
失敗防止チェックリスト
- DCCは必ず拒否(現地通貨を選択)。
- 週末の大口両替は避ける。
- ATM手数料の二重課金(カード側+現地ATM)を確認。
- ロック型は残高通貨の不足ペナルティを理解する。
旅程別テンプレ活用法
① 欧州都市圏5日
出発前にRevolutで必要額の7割を平日換金、残りは現地でWiseを利用。
② 東南アジア7日
Wiseで分割換金。ATMは現地コンビニ系を選ぶ。
③ 為替急変が怖い場合
Cash Passportで外貨残高を事前ロック。不足時の高率コンバージョンを回避。
まとめ
多通貨プリペイドカードのコストは「表面の手数料」よりも為替レートの仕組みで決まります。WiseやRevolutは透明性が高く、Sony Bank WALLETは外貨預金と組み合わせれば有利、Cash Passportは事前ロックが強みです。
結論:平日昼に換金+現地通貨決済+残高管理。これが最小コスト運用の鉄則です。
コメント